実践!整備事例一覧 > 整備事例  

Page 12
2007年10月
ヒューズが切れてエアコンが冷えない
あてにならない中古部品
 エアコンが冷えないという、’93年式のマツダ・クロノス(Y−GEFP、エンジン型式RF、走行距離9万5千km)のトラブル事例を紹介する。
  エンジンを始動してエアコン・スイッチを入れても、コンプレッサーのマグネット・クラッチがONせず、生暖かい風が出るだけの状態になっている。
  マグネット・クラッチ部のワイヤーハーネスに電圧計を接続してみると、まったく通電されていなかった。
  回路を逆に辿って調べてみると、ヒューズが切れていることが判明した。
  これまでにおこなった作業の内容を尋ねてみたところ、コンプレッサーは中古品と交換し、レシーバ・ドライヤは新品に交換しているとの事であった。
  ヒューズ(15A)の切れ方から、あきらかに過大電流が流れたことを物語っている。(図1参照)
  このヒューズの負荷は図2に示すとおり、マグネット・クラッチのコイルだけなので、そこまでの回路を調べれば短絡部位が判明するはずである。
  ヒューズの代りにテストランプを取り付けてみるが、ランプは全く点灯しない。
  これは電気回路が形成されていないということになるので、今度はヒューズ以降の導通を調べてみると、回路は断線状態であることがわかった。
  ヒューズが切れるほどの電流が流れたにもかかわらず、その回路に導通がないのは不自然である。
  もしかすると回路の途中で過大電流によって不具合が発生しているのかもしれない。
  点検の結果、リレーとマグネット・クラッチの間に存在する圧力スイッチが不良であった。
  過大電流の影響によって、接点が焼損したものと推測される。
  圧力スイッチの端子をジャンパ線で短絡して、ヒューズの代りに電流計を取り付けてエアコンスイッチを入れてみると、40A近くの電流が流れてしまう。
  これでは15Aのヒューズはひとたまりもない。
  この状態で回路の抵抗を測ってみると、1Ωに満たない数値を示した。
  マグネット・クラッチのコイルがショート気味になっていることが考えられるが、前述したようにコンプレッサーは中古品と交換されている。
  以前取り付けられていたコンプレッサーが助手席に転がっていたので、それの抵抗を測ってみると、やはり同様の値であった。
  この事から、この車種のコンプレッサーのマグネット・クラッチのコイルは、同じような故障傾向にあると思われる。
  マグネット・クラッチ部分と、レシーバ・ドライヤに取り付けられている圧力スイッチを新品に取り替えると、エアコンは冷えるようになった。
  古い車の修理をおこなう場合、中古部品を使って安く仕上げたいという心情はわからなくもないが、消耗品的要素の高い機能部品は信頼性に欠けるため、今回のような結果になる場合が少なくない。
  ボディ外板部品などは中古部品でもかまわないが、フューエル・ポンプなどのような物はなるべく避けたい。
  人と同じように部品も適材適所での選択が大切である。
《技術相談窓口》
1 / 2

実践!整備事例一覧 > 整備事例
UP