HOMEに戻る
届け出の提出日研修・講習保険実践!整備事例一覧FAINES(ファイネス)経営自己診断システムOCR(登録車)OCR(軽)



平成26年度 第1回 検査員教習実施要領のご案内

 自動車検査員教習実施要領に基づく平成26年度第1回自動車検査員教習の実施が下記の内容で予定されましたのでご案内いたします。

 なお、新規教習の申込み受付については、地理的条件等を加味し公平な申込みが実施されるよう受付初日に新規教習申込者が定員数を超えた場合、全員を対象に定員数の枠内で公開抽選を行い、当選者のみ申込みが受理されることになります。
 また、今回の抽選に当選せず、申込みができなかった者は次回申請(平成26年度第2
回)の優先権が確保されますので、あらためて次回教習に臨んで頂きます様お願いします。

 実施方法等については、下記の受付要領をご覧下さい。

 1. 教習受講資格

受講申込者は整備主任者(2級以上のガソリン又はジーゼル取得者(シャシを除く)に限る。)として、教習修了試問日の前日において1年以上の実務経験を有する者である事。
直近の整備主任者法令研修(H25年度研修)を受講している事。

 2. 受付期間

平成26年6月2日(月)〜6月6日(金)(午前9時〜16時)

【新規受付】
6月2日(月)(午前9時〜10時)
【新規抽選】
6月2
日(月)(午前10時30分〜 ※定員超の場合のみ)
【再教習受付】
6月3日(火)以降、平日期間中は随時受付。(定員枠はありません。)


 3. 受付場所

(一社)大分県自動車整備振興会(業務一課) 交通会館3F 会議室
事務局 TEL 097-551-3311

 4. 教習定員

80名締切り(新規) ※(再教習の者は定員別枠)

 5. 必要書類


・教習受講申込書(支局及び振興会にて配付)、写真貼付(4.5×3.5)
・就業証明書(整備主任者選任期間の専用証明書) → PDFファイルはこちら
・申請者等の宛名書き封筒 2部長形3型 23.5×12.0 82円切手貼付)
・2級資格証明書(2級ガソリン又は2級ジーゼルの合格証書のコピー)
・訂正用の認印(申請書に押印されたもの、シャチハタ不可)

 6. 教習及び教習修了試問日


【教習日程】
平成26年7月14日(月)〜7月17日(木)

教習実施会場:(一社)大分県自動車整備振興会教育センター

【修了試問日】
平成26年8月6日(水) 午前10時〜(受付午前9時30分)
修了試問会場:(一社)大分県自動車整備振興会教育センター


 注意事項


注1 教習受講申込書等の郵送・宅配、また期日前の受付や預かり等は受理できません。
注2  申請は原則、受講者が提出して下さい。代理人提出の場合は申請者の委任状が必要です。
注3  振興会職員への委任は、実施上問題がありますので申請は認められません。
注4  再教習の者(教習試問のみの者)が教習申請書を申込み、試問日に欠席した場合は、いかなる理由であっても、結果は修了試問を受け、不合格であった者と同様として取り扱われます。



   一般社団法人 大分県自動車整備振興会 〒870-0907 大分市大津町3-4-13 TEL097-551-3311 FAX097-556-4890